top of page

北海道地区の大学巡り記録です。各写真はスライド&拡大できます。

小樽商科大学

雰囲気   :★★★★★

アクセス性 :★★★☆☆

広さ    :★★☆☆☆

総合    :★★★★☆

2ちゃんねる大学ランキング: B2

​ 大学巡り第47校目。小樽キャンパスです。略称は樽商、商大など。1910年に5番目の官立高等商業学校として設立された小樽高等商業学校を前身としており、国立大学では唯一の社会科学系単科大学です。

JR小樽駅から北海道中央バスにて約10分とアクセス良好のように見えますが、大学の手前まで上り坂が続き、その部分は「地獄坂」と呼ばれるほどきつい坂道です。そのため、徒歩や自転車通学者は大変でしょう。その分、見晴らしは良いですが。

​キャンパス内は赤レンガ調の綺麗な建物がいくつか見受けられ、とても良い印象を受けました。

留学制度とその支援が充実しており、主に1年生を海外に派遣する短期語学研修や同窓会である緑丘会の支援による長期派遣交換留学が用意されています。ちなみに英語学習メディアAtsueigo運営者のATSU氏の出身大学(3年間で早期卒業)でもあります。

2022年4月には帯広畜産大学、北見工業大学と経営統合し、国立大学法人北海道国立大学機構 小樽商科大学​になりました。

訪問日:2025年4月27日

室蘭工業大学

雰囲気   :★★★☆☆

アクセス性 :★★★☆☆

広さ    :★★★☆☆

総合    :★★★☆☆

2ちゃんねる大学ランキング: D1

​ 大学巡り第46校目。前身は室蘭高等工業学校で、略称は室工大。日本に4校ある国立工業大学(北見工業大、室蘭工業大、名古屋工業大、九州工業大)の一つです。

東室蘭駅からバスで20分。少し高台にあります。建物は全体的に新しく、教育・研究3号館N棟が象徴的なデザインでした。

航空宇宙工学が盛んで、同大学が有する大規模なロケットエンジン実験場を用いた、JAXAや堀江貴文氏が設立したロケット開発会社であるインターステラテクノロジーズとの共同研究を実施しています。教職員もJAXAや重工メーカー出身者が多いそうです。航空宇宙に関係したサークルもあるようです。

訪問日:2025年4月26日

© 2020 ~大学巡り~ 国立大学全86校制覇を目指す all right reserved. 

bottom of page